稼げるブログづくり|雑記と特化どちらを選ぶ?それぞれの特徴とアクセスを伸ばす方法を伝授

ブログのタイプは大きく分けて2つあります。

1つのテーマでさまざまな情報を深堀りする「特化ブログ」と、テーマを絞らずに書く「雑記ブログ」です。

ブログを開設したい人

できればブログで稼げるようになりたいと考えています。
「雑記ブログ」と「特化ブログ」はどちらがおすすめですか?

みゅん

ズバリ結論から言うと、楽しみながら続けるなら雑記ブログ、稼ぐなら特化ブログです

1つのテーマに絞って書くか、さまざまなテーマで書くかによって、読者層やアクセスの伸び方が変わりますよ。

この記事では、雑記ブログと特化ブログそれぞれの特徴やメリット&デメリットを解説します。

「雑記ブログで楽しくいろいろな記事を書きたいのに、特化ブログじゃないと稼げないの?」と心配になった方もご安心ください。

アクセスを伸ばすブログづくりのポイントもお伝えしますので、ぜひ実践してみてくださいね。

未経験から踏み出した今の私 「みゅん」はこんな人!
書人百花のみゅんです!
目次

雑記ブログと特化ブログの特徴

ブログのタイプには大きく分けて2つあります。

「雑記ブログ」「特化ブログ」です。

それぞれの特徴はこちらになります。

雑記ブログ

メインとなるテーマを決めず、さまざまなジャンルの記事を掲載するブログ。
例えば【副業、キャンプ、ペット、映画】などバラバラなテーマで広く扱います。

特化ブログ

メインとなるテーマを決めて、テーマに関連した記事を掲載するブログ。
例えばメインテーマが「ブログ」なら【パソコン、レンタルサーバー、ワードプレス】のようにテーマを深堀りしていきます。

専門性を求められることが多い。

ブログを開設したい人

雑記ブログは広く浅く、特化ブログは狭く深くといったイメージなんですね。
胸を張って「〇〇に詳しい」と言えるものがないので、私は雑記ブログがいいでしょうか?

みゅん

執筆しているうちにそのジャンルに詳しくなっていく場合もあります。
ブログを運営しながらジャンルを絞っていっても大丈夫ですよ。

この章では雑記ブログと特化ブログ、それぞれのメリット&デメリットを解説します。

「自分ならこのジャンルだな」と想像しながら読んでみてくださいね。

雑記ブログのメリット

雑記ブログの主なメリットは、以下の3つです。

  • 楽しみながら続けられる
  • 好きなことを記事にできる
  • 時事ネタを扱いやすい

メインとなるテーマを決めていないので、趣味などの書きたいことを記事にできます。

そのため書くこと自体を楽しめますよ。

芸能ニュースなど時事ネタを取り入れてアクセスを伸ばす方法を実践している人もいます。

特化ブログではよほどブログのコンセプトに合っていない限り、時事ネタを扱うのは難しいです。

仮に特化ブログで時事ネタを扱ったとして、そのブログがノウハウ系だった場合……

時事ネタの話題が過ぎてしまうと、読者に「古い記事」として認識されてしまいますよ。

ブログを開設したい人

楽しみながら続けられるのは良いですね。
自分の好きなことなら、いくらでも書けそうです!

みゅん

自分の好きなことを発信し、読者の役に立てるとなったらとても嬉しいですよね。

雑記ブログのデメリット

雑記ブログの主なデメリットは、以下の3つです。

  • サイトが評価されにくい
  • ターゲットが定まらない
  • モチベーションが保ちにくい

雑記ブログはテーマが複数あり、さまざまなキーワードで執筆します。

そのためGoogleがどういったコンテンツなのか判断しにくく、評価が上がりにくい傾向にあります。

実際に、「Googleアルゴリズムは専門性の高いサイトを評価する」という趣旨の内容をGoogleが公表しています。(参考:Google検索セントラル

Googleアルゴリズムとは:Googleが検索結果の順位を決定する際の仕組みやルールのこと。

また、さまざまなテーマで執筆することにより、読者層がバラバラになります。

ブログを開設したい人

なるほど!
「ペット」関連の記事は読むけど「映画」関連の記事は読まない、という人がいそうですね。

みゅん

著名人などブロガー自身に興味を持ってもらえる場合でないと、記事によってアクセス数に差が出てしまいます。

アクセスが安定しないと、安定した収益も得にくいです

よほど好きなことでない限り、モチベーションを保ち続けるのは難しいでしょう。

特化ブログのメリット

特化ブログの主なメリットは、以下の3つです。

  • Googleに評価されやすい
  • 同じ興味を持った読者が集まる
  • 記事を書きやすい

先述したように、Googleは専門性の高いサイトを評価するようになっています。

1つのテーマに絞り、さまざまな関連キーワードで執筆するとよいでしょう。

例えばこのブログは、初心者Webライターやブロガー向けに発信しています。

みゅん

文章術、記事デザイン(画像加工)など仕事に直結することから、パソコンの選び方まで解説しています!

ブログを開設したい人

このブログは「Webライターやブロガーに関する情報」に特化したブログなんですね。

関連キーワードで記事をたくさん書くと、同じ興味を持った読者が集まります。

そのためアフィリエイト広告を効果的に設置でき、収益につながりやすいです。

さらに同じ興味を持った読者が集まるとペルソナを設定しやすく、記事のゴールや目的が決まります。

ネタが尽きることなくブログ運営を続けられますよ。

特化ブログのデメリット

特化ブログの主なデメリットは、以下の3つです。

  • 専門知識が必要
  • ジャンル選びを間違えると失敗する
  • 飽きる

特化ブログは1つのテーマを深堀りしていくものです。

誰でも知っているような情報ではなく、専門的な情報を伝える必要があります。

読者はブログの情報で悩みを解決したり、商品を購入したりします。

発信するブログは、しっかりとファクトチェック(虚偽の情報がないかのチェック)をしましょう。

特化ブログを運営する際、注意したいのが「専門的すぎてニーズのないジャンル」です。

自分しか知らないような情報を書いても、読みたいと思われる内容でなければ意味がありません。

特化ブログは一本の槍で戦っているのですからなおさらです。

市場調査をしっかりと行い、あなたの選んだテーマに「どのくらいのニーズ」があるか必ず確認しましょう。

ブログを開設したい人

市場調査は、どのように行うのでしょう?

検索ボリュームを調べるなど方法はいくつかあります。

最も手軽な方法は、ASP(広告仲介業者)のサイトを見ることです。

みゅん

ASPのサイトで検索してみて、アフィリエイト広告がないジャンルはやめておきましょう。
収益につながりません

特化ブログは長く運営していると新鮮味がなくなってきます。

雑記ブログの場合は、テーマが幅広いため気分を変えて執筆できますよね。

しかし、特化ブログは1つのテーマで長く執筆するため、筆者自身がテーマに飽きてくることも考えられます。

ブログジャンルの詳しい決め方についてはこちらの記事で解説しました。
避けたほうが良いジャンルもお伝えしていますので、ぜひお読みください。

アクセスを伸ばすブログづくりのポイント2つ

楽しみながら続けるなら雑記ブログ、稼ぐなら特化ブログとお伝えしました。

しかし「雑記ブログでは稼げない」というわけではありません。

また、特化ブログにもデメリットはありましたね。

この章では、私が実際に行っている「アクセスを伸ばすブログづくりのポイント」を2つご紹介します。

雑記ブログと特化ブログ、それぞれの長所を兼ね備えたブログを目指しましょう。

みゅん

たくさんの読者に読んでもらえるブログにしたいですね!

雑記ブログを選んだ方も取り入れてみてくださいね。

特化ブログに少し雑記ブログの要素を入れる

特化ブログには同じ興味を持った読者が集まります。

テーマを1つに絞るのが特化ブログの特徴です。

逆に言うと、興味のない人には読まれないでしょう。

特化ブログにより広い層の読者に訪問してもらうためには工夫が必要です。

私が実践しているのは、メインテーマに近い内容や、ターゲットが好みそうな内容のカテゴリを取り入れることです。

特化ブログ+α(雑記ブログの要素)にすると、本来のターゲット以外でも同じ悩みを持つ人に読まれる可能性が上がりますよ。

このブログも「特化ブログ+α」のスタイルを取っています。

カテゴリ一覧をご確認ください。

みゅん

ライティング関連だけでなく、「女性の働きかた」というカテゴリも設けています。

このブログは「初心者Webライターやブロガー向け」ですが、なかでも女性が読むことを想定して書いています。

「女性の働きかた」のカテゴリを取り入れることにより女性Webライターだけでなく、「副業を探している女性」という幅広い層のアクセスが見込めるようになりました。

ブログを開設したい人

なるほど!
「女性」という点が共通していますね。

みゅん

「女性の働きかた」カテゴリの記事を読んで「Webライターになろう!」とか「ブログを始めよう!」と思ってもらえたら嬉しいです。

他にも、文章を書くのが苦手な人やタイピングが苦手な人など、「PCを使って仕事をする人」に共通する悩みの解決策を記事にしています。

雑記ブログを選んだ人も、収益化を目指すならメインテーマは3つまでに絞るのがおすすめです。

テーマをある程度絞ることで、読者の定着化を図るためです。

一見関係のなさそうなテーマ同士でも、共通の話題があれば内部リンクを設置すると良いですね。

内部リンクで、ブログ内の他のテーマにも読者に興味をもってもらうようにします。

また、執筆キーワードを決める際は、分析ツールを使って検索ボリュームを調べるのがおすすめです。

執筆キーワードの決め方はこちらの記事で解説しています。参考にしてくださいね。

迷ったら過去の自分に向けて書く

「どうしてもテーマが決まらない!」という方は、過去の自分が悩んでいたことについて書きましょう。

【例】

  • 子育てが辛かったが今は落ち着いた → 育児
  • 部屋が片づけられなかったが片づけられるようになった → 収納術、整理整頓
  • 太っていたが痩せた → ダイエット
ブログを開設したい人

えっ!こんな普通のことで良いんですか?

悩んでいたということは、その問題について人よりも調べたり学んだりしたということ。

過去の自分が悩んでいたことやその解決策を記事にすれば、書きやすく、専門知識や一次情報が入ったものになります。

みゅん

読者が価値を感じるのは体験談などの一次情報です。
今悩んでいる読者にとって、「辛い時期を乗り越えた人がいる」というのは何にも代えがたい貴重な情報なんですよ。

それでも決まらないという方は、とにかく興味のあるテーマを選びましょう。

最初は専門知識がなくても、学ぶ気持ちがあれば大丈夫です。

興味を持ち、学びを続ければ専門性のあるサイトに育てることができますよ。

私も副業Webライターとして学んだことを発信しています。

同時にSEOも学んで読まれるテクニックを実践すれば、Googleに評価されるサイトになります。

学びを継続し『特化ブログ+α』で収益化を目指そう!

今回は、雑記ブログと特化ブログの特徴やそれぞれのメリット&デメリットを解説しました。

雑記ブログのメリット&デメリット

【メリット】

  • 楽しみながら続けられる
  • 好きなことを記事にできる
  • 時事ネタを扱いやすい

【デメリット】

  • サイトが評価されにくい
  • ターゲットが定まらない
  • モチベーションが保ちにくい
特化ブログのメリット&デメリット

【メリット】

  • Googleに評価されやすい
  • 同じ興味を持った読者が集まる
  • 記事を書きやすい

【デメリット】

  • 専門知識が必要
  • ジャンル選びを間違えると失敗する
  • 飽きる

さらに、アクセスを伸ばすブログづくりのポイントを2つ解説しました。

  • 特化ブログに少し雑記ブログの要素を入れる
  • 迷ったら過去の自分に向けて書く

あなたの目的がブログで稼ぐことなら、雑記ブログの要素が入った「特化ブログ+α」にするのがおすすめです。

このブログも「Webライターやブロガー向けの記事」はもちろん、「PCを使って仕事をする人に共通する悩み」や「女性のキャリア問題について解決策」を記事にしています。

みゅん

ブログ内の記事をテーマ別に分類してみるのがおすすめです。
記事と記事を内部リンクで繋げて、仕組みがわかるようにしましょう。

まだ記事数が少ない方は、このブログを参考にしてみてくださいね。

PCを使って執筆すること自体に不慣れな場合は、興味のあることを書く雑記ブログから始めてみませんか。

楽しみながら、とにかく記事を書く練習をしましょう。

ブログの執筆に慣れた頃にテーマを絞り、特化ブログに移行していく方法がおすすめです。

記事数を積み上げることにより、自分の選ぶべきテーマが見えてくるので収益化がイメージしやすくなりますよ。

あなたのブログが「稼げるブログ」になりますように願っています。

ブログの準備をどのように進めるべきかお悩みのあなた!
【保存必須】ブログ開設の準備で必要な3ステップ|初心者でも間違えないロードマップでは、ブログ開設までの具体的な手順を、3つのステップに分けて解説しています。
スムーズに準備を進め、初心者ブロガーとして新しい1歩を踏み出しましょう♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【期間限定】WEBライター教科書10冊を無料プレゼント

【無料】教科書10冊を期間限定でプレゼント!

※まもなく終了します

画像をクリックしてください↓

この記事を書いた人

書人百花のみゅんです♪

普段は副業で「ライター×ブロガー」として活動しています。
またYouTubeや音声配信をとおして、女性を応援する広報活動も始めました。

女性ライター・ブロガーの輪を広げるため、スキルアップできる耳寄り情報を発信中です(*^^*)

目次